jGrab

越境ECブログ

越境ECで使われる絵文字、避けたほうがいい絵文字

こんにちは。ジェイグラブの横川です。

絵文字は日本が開発した誇るべきツールです。
他国よりも早い段階で使用が開始され、歴史も長いだけに、日本では使用する年代やその使い方の特殊さからおじさん構文、おばさん構文などと言葉もうまれ、若い世代に敬遠されたり、まぁいろいろ記事なったりしていますが、日本で起きていることは個人的に興味がありませんので完全無視します。そもそも、ここでのテーマは越境ECですので。

そんな絵文字ですが、今は世界中で使用されています。それもメッセンジャーなどの個人間コミュニケーションだけでなく、SNSやメルマガでも使用します。こうした絵文字がEC店舗から顧客(潜在顧客)へのメッセージで使用すると非常に効果の高いものが含まれているというデータがありました。


ECマーケターは、最もパフォーマンスの高いたった20%の絵文字しか使わない

カリフォルニアに本拠地があるSaaSサービスのクレバー・タップ社は、どの絵文字が最も一般的で、どの絵文字が最も効果的で、どの絵文字を避けるべきかを示すという観点から、「絵文字アート・レポート」のeコマース版を発表しました。1998年の開始以来、絵文字は、トーン、サブテキスト、皮肉など、プレーンテキストでは伝えられないことを伝える非常に効果的な媒体となっている。Emojipedia白書2023によると、絵文字の使用率は前年比77%増という著しい伸びを示している。

今日、世界のプッシュ通知の60%に絵文字が含まれており、EC店舗は絵文字の計り知れない価値を発見しています。クレバータップの絵文字レポートによると、絵文字を含む通知は、含まない通知と比較してクリックスルー率が12%も高いという驚くべき結果が出ています。そのため、EC店舗は絵文字を、顧客とのより有意義なつながりを構築するための、説得力のあるアクセス可能なツールとして捉えている。

クレバータップは、顧客の嗜好、絵文字の影響、店舗担当者による絵文字の使用方法を理解するために、世界中のECプラットフォームから送信された4,000万件のプッシュ通知に関する100億件のデータを分析した。その結果、地域に関係なく、EC店舗がメッセージに組み込んでいる絵文字は、最もパフォーマンスの高い絵文字のわずか20%に過ぎないこと、一方、地域によっては、最も使用されている絵文字の最大30%がパフォーマンスの低い絵文字であることがわかりました。

EC店舗担当者が絵文字を使ってより効果的に顧客を惹きつけることができるよう、このレポートでは地域別に様々な絵文字のパフォーマンスを分類し、最もよく使われる絵文字、最もパフォーマンスの高い絵文字、避けるべき絵文字を紹介しています。以下は、レポート内のいくつかの例です:

各地域別で、左からよく使われるもの、パフォーマンスの高いもの、避けるべきものが表になっている(Business Newsより)

一風変わった目新しさから、あらゆるデバイスの主役になるまで、絵文字は長い道のりを歩んできた。絵文字は現代のコミュニケーションに浸透し、テキストだけでは伝えきれない多くのことを伝えるのに役立っている。

「絵文字はEC店舗担当者が自由に使える強力なツールであり、うまく使えばメッセージを瞬時に生き生きとしたものにすることができる。しかし、個人的なコミュニケーションと同じように、無分別にそれを使用すると、受信者を混乱させるでしょう。「EC店舗担当者は、様々な絵文字を試し、ターゲットとする顧客層に最も効果的なものを見極めなければなりません。そうでなければ、その効力を失うかもしれません。マーケティング・ツールボックスの中にこのような説得力のあるツールを配備する際には、常に新鮮で、親しみやすく、そして最も重要なことは、文化的に敏感でありたいということを忘れないでください。

顧客エンゲージメントにおける絵文字の将来について「EC店舗は、どの絵文字が個々のユーザーに最も効果的かを見極めることで、この体験を超個人化できるようになるでしょう。最終的には、絵文字は会話の感情や文脈に基づいて動的に調整できるようになり、コミュニケーションの感情的な深みが増すでしょう。これと並行して、絵文字とAR/VRがよりユビキタスに統合されることで、顧客は没入型環境の中でより生き生きと自分自身を表現できるようになるでしょう。これは、顧客が商品やサービスと接する方法を再定義し、全体的なショッピング体験を向上させる可能性がある。」とクレバータップのジェイコブ・ジョセフは付け加えている。

参考:eCommerce marketers use only 20% of the best performing emojis: CleverTap’s Art of Emoji Report


おわりに

下記「関連記事」は過去に書いた類似記事や併せて読んで欲しい記事です。繰り返し書きますが、現在海外では商品探しはSNSで行われることが主流になり、プロのバイヤーも大半がSNSで商品探しをしています。もうこのことから、SNSをやらないということは、御社製品がオンラインに存在していないと同じという事になってきています。
さらに、ECサイトにしてもそうです。検索エンジン経由で来る人とSNS経由で来る人が14年前にすでに五分五分になっているので、SNSをやらないということは、結果に繋がらないということです。

個別相談などでも、SNSが嫌いだ、SNSは苦手だという人がいます(日本人は積極的にやるための理由探しは絶望的に遅いですが、やりたくないための理由の列挙は世界一速いと思います)。
ただ、SNSが好きか嫌いかは個人の自由ですので、嫌だと言われてもそれ以上は突っ込みませんが、やれる手段を残していて「売れない」などと恨み節を言われても、こちらとしては何もしようがありません。やらないのは自由ですが、やらないのならそれなりの結果にしかならないと言うだけです。

なお、上記記事で重要なポイントとして「文化的に敏感でありたい」という表現がありました。これはそのとおりです。記事中の一覧を見ても、パフォーマンスの高いトップ20%に東南アジアだけ🙏合掌マークがあります。しかし、他の地域にはありません。このあたりはその地域の宗教などにも影響していることがよく分かります。ちなみに🙆‍♀(腕で大きな輪を作るオーケーの意)は日本人には馴染みがありますが、欧米人では「は?バレリーナ?・・・なんでこの文脈で?・・・」となったりするそうです。記事中のジェイコブ氏が言うように、文化的な配慮もしつつ、トップ20の絵文字を使いこなせるとベストですね。

Writer 横川 広幸

横川 広幸 取締役 越境ECコンサルタント eBayJAPAN創業時に法人営業、マーケティングに従事。eBayに連携した越境ECサイト “Tokyotrad” で日本の仏具を世界86カ国に販売。自らの越境EC成功体験を越境ECアドバイザーとして日本全国でセミナー講演や個別相談を行う。

SEARCH

CATEGORIES

KEY WORDS

ARCHIVE

CONTACT

越境ECに関することなら
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら

03-5728-2095

平日10時~20時
※営業時間外はお問い合わせからご連絡ください。