PHOTO BY NeydtStock
こんにちは。ジェイグラブの横川です。
ご存知ジーンズのリーバイスですが、日本ではどうだったかわかりませんが、アメリカではコロナ禍にECで業績が好調だったようです。このブログでもしつこく言っていますが、コロナが落ち着いてもECが急減してリアルが激上がりするとは、世界では誰も考えてません(IT超絶後進国の日本ではEC急減、リアル急増は考えられますが)。そこで、この勢いを伸ばす方向にかじを切り、今後5年の業績予想を上方修正したようです。
リーバイ・ストラウス&カンパニーは、デニム小売業がeコマース事業を成長させるのに伴い、通期の見通しを維持し、今後5年間の財務目標を引き上げた。
同社は、パンデミック前や2019年3月の株式市場上場以来、自社がはるかに強くなったと見ている。
ここ数週間、ウォルマートからアバクロンビー&フィッチに至るまで、小売業者は、進行中のサプライチェーンの問題や在庫の不一致から、高騰するインフレや個人消費の後退の可能性まで、直面している課題について言及してきた。
小売業界の幹部は、低所得層の買い物客はすでに商品の値上がりを痛感し、それに応じて予算を調整している一方、裕福な世帯は新しい服や化粧品、夏の旅行用の荷物などに散財していると述べています。
このような行動の分かれ目は、小売業界にも同様の分かれ目をもたらしている。今年の決算シーズンでは、マイケル・コースなどの親会社であるカプリ・ホールディングスなど、高級品やハイエンド・ブランドは、価格に敏感な消費者向けのビジネスで大きく収益率が上昇しそうな傾向を見せている。
リーバイスは、不安定な経済情勢がジーンズの需要を低下させるとは考えていない。
同社は、2027年までの年間売上高を、従来の4%から6%の範囲から、6%から8%の範囲に拡大すると見ている。これが達成されれば、リーバイスの売上は5年後に100億ドル近くに達することになる。
2022年度についても、売上高は2021年度の水準から11%から13%増加し、調整後の1株当たり利益は1.50ドルから1.56ドルの範囲に収まると予測している。アナリストは売上高が11.8%増加し、リーバイスは1株当たりの調整後利益が1.55ドルになると予想している。
リーバイスは、2027年までに直販事業を総売上の55%に拡大し、Eコマースの売上を3倍にすることを目指すという。
リーバイスの直販事業は、11月28日に終了した同社の最新会計年度では総売上高の約36%を占めていました。年次報告書によると、卸売パートナーからの収益を含むデジタル収益は、同年の総売上高 58 億ドルの 22% を占めています。
「Eコマースの規模を拡大し続けることで、そのビジネスはより収益性の高いものになる。パンデミック以前は、当社のeコマース事業は赤字だったのです」とCEOは語った。
リーバイスは、オンラインを成長させるだけでなく、消費者に会社の象徴であるデニムのボトムス以外のものも買ってもらうよう働きかけている。2027年までにトップスの売上をほぼ2倍にすることを目指している。また、現在売上の約3分の1を占める女性向けビジネスも、その頃には2倍になると予測している(リーバイスの婦人服事業は、全体の平均粗利率よりも高い粗利率を誇っている)。
参考:Levi Strauss boosts sales outlook for next five years, banking on e-commerce strength
おわりに
コロナ禍ででお出かけの機会が減るので、化粧品やアパレルが沈むという話は、2年前の春頃はみんなそう予想しましたが、海外では2年前の夏過ぎからアパレルの売上が元に戻りはじめ、海外の情報を見ていると、コロナでアパレルがピンチというのがデマだったんじゃないかと思えるほどです。日本の場合は別の理由があったように思います。いずれにせよ、海外ではアパレルが軒並み成績悪化はしてないので、コロナ禍の最中に越境ECを始めるのは大チャンスだったのではないかと思います。