jGrab

越境ECブログ

ECの実店舗利用で観光業にも変革をもたらすタイ王国

こんにちは。ジェイグラブの横川です。

コロナ前からセミナーなどでインバウンドと越境ECは親和性が高いということをデータを示しながら話しており、「ウチはインバウンドだけで十分」とか、「ウチはインバウンドは厳しいから越境ECだ」など、二者択一の話ではないということは話してきました。

さて、インバウンドで十分と言っていた方は、果たしてどうだったのでしょうか。
YouTubeなどで日本旅行を紹介するVloger達の動画を見ていると、都内でも訪問先はほとんど同じ場所だけということに気づきます。だいたい浅草寺、築地場外市場、チームラボ、思い出横丁、竹下通り、明治神宮、渋谷スクランブル交差点、ハチ公、Shibuya Sky、TDLらへんです。渋谷に至ってはShibuya Skyを除けばお金が落ちません。人によってたまに東京タワー、スカイツリー、六本木がでてくるくらい。そして、食事はスシロー、くら寿司、一蘭、原宿のじゃんがらが鉄板で、あとは動画で登場したのを見たことがありません(もちろん動画を禁止している店などもあるかもしれませんが)。

こうした影響力のある人に多くの人が影響受けるので、紹介された場所は続々と人が来ますが、紹介されない場所はたまに人が来るくらいでしょう。 そうなると、インバウンドでも格差が(それも東京や大阪、京都のような場所ですら)生まれているのではないかと思います。

今回は観光収入で景気を上げる国として、日本が見習いたいタイ王国についてです。もちろん課題はあるようですが、参考になると思います。


タイのeコマース、デジタル店頭で観光業を変革する

タイは、急速な技術進歩の中で、観光部門に革命をもたらすeコマースの可能性を受け入れている。タイは、その魅力的な景観、ダイナミックな文化、温かく迎えてくれる人々から、長い間人気の旅行先となっている。しかし、Eコマースの発展は、観光客がこの素晴らしい国の魅力を発見し、企画し、満喫する方法を根本的に変えてしまった。この記事では、タイのデジタル・ショップフロントが、より便利に、よりアクセスしやすく、より楽しくすることで、観光客がタイを体験する方法をどのように変えているのかを見ていこう。

タイにおけるeコマースの台頭

eコマースとは、インターネットを介した商品やサービスのやり取りを指す。タイでは過去10年間、eコマースが飛躍的に伸びている。e-Conomy SEA 2020の報告書によると、タイのeコマース市場は2020年に390億ドルに達すると推定されていた過去を持ち、前年比35%増という驚異的な伸びを示している。スマートフォン利用の増加、インターネット普及率の向上、オンラインショッピングプラットフォームが提供するアクセシビリティと利便性など、数多くの原因がこの拡大に寄与している。

中小企業と起業家に力を与える

ECは、タイの観光関連の起業家や小規模企業に公平な競争の場を与えている。EtsyやAirbnbのようなインターネット市場やプラットフォームが発達した結果、人々は自分の商品や宿泊施設、特徴的な体験を多くの人々に宣伝できるようになった。これにより、地元の職人、ゲストハウスのオーナー、ツアーガイドが、より多くの人々にリーチし、収益を上げる新たな機会が生まれた。

参入障壁が低く、インターネットでの情報発信が容易なことが、旅行業界の創造性と革新性を後押ししている。世界中から顧客を集めるために、中小企業はeコマース・ビジネス・プランを策定し、デジタル・マーケティング技術を利用し、オンライン・ブランドのプレゼンスを構築することができる。これにより、タイの観光サービスが多様化し、観光客の旅行体験が総合的に向上している。

デジタル・ショップフロント 旅行プランの変革

旅行者が従来の旅行会社やガイドブックを通じてのみ旅行を予約する時代はとうの昔に終わった。eコマースの発達により、旅行者はわずか数回のクリックでタイ旅行のリサーチや手配ができるようになった。エクスペディア(Expedia)、ブッキング・ドットコム(Booking.com)、アゴダ(Agoda)などは、宿泊、航空券、ツアー、交通手段など幅広い選択肢を提供する有名なオンライン旅行会社のほんの一部だ。旅行者はこれらのサイトを利用して、費用を比較し、レビューを読み、自分の好みや経済的な制約に基づいて知識豊富な決定を下すことができる。

さらに、ECによって、旅行者は自分の興味に合った旅程を組むことができるようになった。ウェルネス・リトリート、グルメ・ツアー、アドベンチャー・アクティビティ、文化的な出会いなど、自由に選択できる可能性は山のようにある。このようなパーソナライゼーションの度合いは、旅行体験全体を向上させ、タイを訪れる旅行者がタイでの時間を最大限に活用することを可能にする。

シームレスな予約と支払いプロセス

予約の簡単さと安全な支払い手続きは、旅行業界におけるeコマースの2大メリットである。インターネットのポータルサイトを通じて、旅行者は希望の宿泊施設や航空券、アクティビティを簡単に予約することができる。この利便性により、時間のかかる電話や予約オフィスへの物理的な出張の必要性がなくなり、手続きがシンプルかつ迅速になる。

さらに、安全な決済チャネルを通じて安全かつ保護された取引が保証されるため、利用者は安心して利用することができる。クレジットカード、デビットカード、デジタルウォレットは、広く受け入れられている一般的な支払い方法であるため、旅行業界におけるeコマースの使いやすさとアクセシビリティが向上している。

幅広い商品とサービスへのアクセス

一般的な旅行必需品だけでなく、タイのデジタル・ショップフロントは旅行者に幅広い品揃えとサービスを提供する。地元の職人や事業主は、LazadaやShopeeのようなオンライン・マーケットで、手工芸品、アパレル、アクセサリー、土産物を宣伝することができる。このため、観光客はタイの広範な文化的歴史を紹介する唯一無二の商品を発見し、購入することができる。

ECによって、特別な旅行体験も見つけやすくなった。国立公園でのエコ・トレッキング、美しい水路でのスキューバ・ダイビング・エクスペディション、没入型の文化セミナーなど、専門的なツアーは、観光客にとって見つけやすく、手配しやすい。このような専門的なオファーは、旅行体験を向上させるだけでなく、持続可能な観光や地域社会を促進する取り組みにも役立つ。

レビューとレコメンドの役割

レビューやレコメンドの影響力は、旅行業界におけるeコマースの大きな原動力のひとつである。旅行の手配を十分な情報に基づいて決定するために、旅行者は主にオンライン上のレビューや評価を頼りにしている。旅行者は、トリップアドバイザーやイェルプのようなウェブサイトで、自分の経験を共有し、宿泊施設やアトラクションを評価し、他の旅行者に有益なアドバイスを与えることができる。正確な情報を求める旅行者にとって、このようなユーザー生成コンテンツは素晴らしい情報源となる。

場所、宿泊施設、体験に対する旅行者の意見は、レビューや提案に大きく影響される。好意的な評価は意思決定に大きな影響を与え、特定の場所やサービスに多くの人を誘導することができる。一方、好ましくないレビューは、欠点に注目を集め、企業に製品や客層の改善を促すことができる。

さらに、eコマースと観光はソーシャルメディアの影響力を無視することはできない。旅行者は、インスタグラム、フェイスブック、ユーチューブなどのウェブサイトで、インフルエンサーや他の旅行者が投稿した視覚的なインスピレーションや実体験を得ることができる。ソーシャルメディア・プラットフォームは、魅力的なビジュアルや説得力のあるストーリーテリングによって、タイやその特徴的なサービスに対する好奇心を刺激し、旅行業界におけるeコマースの拡大に貢献している。

課題と今後の展望

ECは明らかにタイの観光業に多くの恩恵をもたらしているが、解決しなければならない問題もまだある。デジタル・デバイドはそのひとつで、すべての人や組織がインターネットやテクノロジーに平等にアクセスできるわけではない。デジタル・リテラシーやインフラ整備を奨励するプログラムを通じて、この格差を解消し、誰もがデジタル経済に参加できるようにする取り組みが行われている。

さらに、eコマースの世界で重要なのは、サイバーセキュリティとデータ保護である。オンライン取引や個人情報交換への依存度が高まっているため、データ・セキュリティ対策を最優先し、消費者情報を保護する信頼性の高いシステムを構築することが極めて重要である。

タイの観光業におけるeコマースの将来性は明るい。技術の発展に伴い、仮想現実(VR)と拡張現実(AR)が融合することで、観光客のタイのアトラクションの見方や体験方法が完全に変わる可能性がある。没入型のバーチャル・ショッピング体験、360度フィルム、インタラクティブな旅行計画ツールは、オンライン購買を向上させ、より多くの観光客をタイに呼び込むかもしれない。

さらに、デジタルトランスフォーメーションの進展により、官民が協力するチャンスも生まれている。観光セクターにおけるeコマースの拡大に有利な環境は、政策、規制、インフラ整備という形で政府が支援することで作り出すことができる。観光業の持続可能な成長とタイの自然・文化遺産の保護は、オンライン・プラットフォームと地域社会の協力によって達成できる。

参考:Thailand’s eCommerce Transforming Tourism with Digital Storefronts


おわりに

基本的にはセミナーなどで話している内容と変わりませんが、ECと聞くとモノとお金の交換という固定概念を持ってしまいがちな人が多いですが、タイのように予約、権利販売もECではできます。

また、観光地におけるECサイト開設で土産物や工芸品を販売すること、SNSの積極的活用、先行者の評価などの利用など、人を呼び込めると思ったものは何でもやるという積極性を感じます。

もはやすでにオーバーツーリズムという言葉もでてきていますし、全国的に平均すると外国人に対する恐怖心を持つ人や、表には出さないけれど心理的に排他的な感情を持つ人も少なくない日本では、タイのような観光立国化は難しいのではないかと感じています。うまく越境ECを活用しましょう。外貨を獲得しないと昔のような生活レベルは維持できないのですから。

Writer 横川 広幸

横川 広幸 取締役 越境ECコンサルタント eBayJAPAN創業時に法人営業、マーケティングに従事。eBayに連携した越境ECサイト “Tokyotrad” で日本の仏具を世界86カ国に販売。自らの越境EC成功体験を越境ECアドバイザーとして日本全国でセミナー講演や個別相談を行う。

SEARCH

CATEGORIES

KEY WORDS

ARCHIVE

CONTACT

越境ECに関することなら
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら

03-5728-2095

平日10時~20時
※営業時間外はお問い合わせからご連絡ください。