photograph by Joe Tabb
こんにちは。ジェイグラブの横川です。
今月のアメリカの大統領選でトランプ氏が次期大統領に決定しました。外交面では、国際的枠組みを無視し、戦争終結も一方が大きな不満を募らせる形で集結させるのではないかという不安要素があるわけですが、それは日本国民を含む、外国人目線で見た話で、アメリカ国民にとっての喫緊の課題は、インフレ対策と、不法移民の大量流入による治安対策が最優先でしょう。その視点で考えれば、政権交代は望まれていたものと思います。
従来のアメリカは政権交代があっても、外交面で大きく変化することはあまりなかったのですが、トランプ氏に関しては、どうなるかわかりません。外交とも関係してくる越境ECも、民主党時代から検討されていた内容もありますが、共和党になって、一気に状況が変わることが考えれらることがいくつかあります。
優先順位は対中国でしょうが、中国もバカではないので、中国の打ち出す対策によってはトランプ政策が機能しなくなり、最終的には十把一絡げに他国も巻き込むように展開する可能性が含まれています。
ドナルド・トランプの大統領復帰が電子商取引に及ぼす影響
マーケティング4Eコマースは、ドナルド・トランプの選挙プログラムを分析して、トランプ政権とその保護主義的な熱意が電子商取引、AI、デジタルマーケティングにどのような影響を与えるかを見ていきます。
ドナルド・トランプ氏の2024年米国大統領選挙に向けた政策は、 「アメリカ第一主義:常識への回帰」という一文で始まる。
これは、何度も論争を巻き起こしてきた人物による力強い意志表明である。彼は力を得て、上院の支持を得て大統領執務室に戻る予定だ。この復活は、eコマース、デジタルマーケティング、新興テクノロジーなど、私たちが頻繁に議論する分野を含め、あらゆる分野のグローバルバランスに間違いなく影響を与えるだろう。
このプログラム、彼の発言、そして過去の行動に基づいて、彼の政権が今後 4年間に取る可能性のある方向性をいくつか示します。
1.保護主義の高まりと輸入の減少
トランプ大統領の復帰によって最も明白かつ起こりそうな結果の一つは、保護主義の強化と輸入の削減だ。彼の政策は、外国製品への高関税と米国内での重要なサプライチェーンの再構築を提案している。さらに、この計画には、中国の「最恵国待遇」(MFN)ステータスの取り消しと、中国からの必需品の輸入を段階的に廃止することが含まれている。
ある国が他国に最恵国待遇を付与すると、他の貿易相手国と同じ関税と貿易上の利益が得られることが保証されます。これには、関税の引き下げ、輸入制限の緩和、より有利な市場アクセスなどが含まれます。
トランプ政権は、中国の最恵国待遇を撤廃することで、中国製品に対してはるかに厳しい関税と貿易制限を課し、米国市場へのアクセスを制限し、輸入コストを引き上げます。この戦略には、主に2つの目的があります。
米国の中国製品への依存度の低減:中国製品の価格が上昇すると、輸入品の魅力が低下し、米国製製品の生産と購入が促進される。
中国に貿易慣行の変更を迫る:米国は、企業への政府補助金や経済に対する広範な国家統制など、米国が不公平と考える慣行を変更するよう中国に圧力をかける可能性がある。
この変化は、輸入コストの増加が米国の商店と消費者の両方に影響を及ぼし、輸入品の最終価格を引き上げるため、国際貿易と電子商取引に重大な影響を及ぼすだろう。低価格の商品で米国市場で急速に拡大したTemu、Shein、TikTok Shop、AliExpressなどのプラットフォームで販売される製品は、大幅に高い関税に直面し、米国の買い手を引き付けるために競争力のある価格設定に依存しているこれらの企業のビジネスモデルに直接影響を与えるだろう。
現在、SheinやTemuなどのプラットフォームは、800ドル未満の出荷に対する免税の恩恵を受けており、これらの低価値の商品は追加の関税や税金なしで米国市場に参入できる。中国の最恵国待遇が取り消されれば、これらの低価値の出荷に対する制限が拡大し、これらのeコマースプラットフォームにとってさらなる課題となる可能性が高い。
さらに、この政策は中国からの反撃を誘発し、中国市場に関心を持つ米国企業に影響を及ぼす可能性があります。これには、テクノロジー製品に対する規制や、中国における米国ブランドの事業運営を複雑にする措置が含まれ、双方の企業にとって不安定な環境を生み出す可能性があります。
こうした政策の影響は中国企業だけにとどまらない。中国で製造した製品を米国やその他の欧州連合の輸出国に販売している外国企業も、その影響を受けることになるでしょう。
2.国内産業の活性化とサプライチェーンの国内回帰
この計画は、国内生産を奨励し、労働者を外国の競争から保護することで、米国を製造大国にすることを目指している。「バイ・アメリカン」政策は、外国企業の政府契約へのアクセスを制限し、米国労働者の雇用を促進する。これにより、米国市場での輸入品との競争が減り、国内メーカーが有利になる可能性があるが、外国企業の米国市場へのアクセスが複雑になる可能性もある。
3.暗号通貨の自由とデジタル管理の拒否
このプログラムは、中央集権型デジタル通貨(中央銀行デジタル通貨、CBDC)の創設に強く反対し、ビットコインなどの暗号通貨の使用と採掘を保護することを目的としています。この立場は、デジタル資産を自己管理し、政府の監視なしに取引を行う権利を支持しています。主な受益者は?暗号通貨による支払いを受け入れ、デジタル取引においてユーザーにより大きな経済的自立とプライバシーを提供する暗号通貨商取引および電子商取引プラットフォームであり、これはデジタル市場にとって非常に魅力的な機能です。
デジタルマーケティングにおいては、この政策はオンライン小売業者にさらなる暗号通貨決済オプションへの扉を開き、金融プライバシーに関心のあるユーザーに向けた新たなマーケティング戦略を刺激する可能性があります。分散型デジタル資産へのこの重点は、ますますデジタル化が進む経済においてプライバシーを重視する顧客を引き付けようとする企業にとって、暗号通貨の採用の急増を促す可能性があります。
4.AIと宇宙探査におけるイノベーションの支援
トランプ氏の計画には、バイデン政権下で人工知能(AI)の発展を制限しているとトランプ氏が考える規制の撤廃も含まれている。「我々は、AIの革新を妨げ、この技術の発展に過激な左翼思想を押し付けるジョー・バイデンの危険な大統領令を撤回する。代わりに、共和党は表現の自由と人権に根ざしたAIの発展を支持する。」
AI政策に対するこのアプローチは、米国における技術革新を加速させる可能性があります。規制が減ることで、米国ではAI技術が急速に成長し、業務やマーケティングキャンペーンの最適化にAIを活用している企業に利益をもたらす可能性があります。
最大の欠点は、AI 規制緩和をめぐる懸念だ。汎用 AIの追求は、社会にとって危険な応用につながる可能性がある。この姿勢は、盟友のイーロン・マスクの見解と対立する可能性が高い。しかし、マスクは、このプログラムが彼の会社である SpaceXに明らかに利益をもたらす点に気づけば、譲歩するかもしれない。「共和党のリーダーシップの下、米国は低軌道に強力な製造業を確立し、アメリカ人宇宙飛行士を再び月へ、そして火星へ送り、商業宇宙部門とのパートナーシップを強化して、宇宙へのアクセス、宇宙での生活、宇宙資産の開発能力に革命を起こすだろう。」
5.重要インフラの防衛とサイバーセキュリティ
トランプ大統領はまた、重要なインフラをサイバー攻撃から守ることも強調している。セキュリティ基準を強化し、重要なネットワークやシステムを悪意のある行為者から守ることは、電子商取引を含む業界全体のサイバーセキュリティに直接影響を与えるだろう。これらの新しいセキュリティ対策は、デジタルプラットフォームに対するより厳しい要件を導入し、サイバーセキュリティサービスプロバイダーの説明責任を強化する可能性がある。
トランプ大統領とデジタル部門のリーダーとの関係はどうなるか?
トランプ大統領とデジタル分野のリーダーたちとの関係は、イーロン・マスクとの有名な蜜月関係を除けば、概して緊張している。ジェフ・ベゾスのアマゾン、グーグル、Facebookのマーク・ザッカーバーグといった著名人とのやり取りは、ビジネス慣行、課税、表現の自由に関する見解の相違に起因する緊張と対立に満ちている。
例えば、トランプ氏はジェフ・ベゾスを頻繁に批判している。特に、トランプ氏に批判的な記事を掲載しているワシントン・ポスト紙のオーナーであるからだ。トランプ氏は、ベゾスがワシントンで政治的影響力を行使し、自身の利益を守るために同紙を利用していると考えている。また、アマゾンは「公平な」税金を払っておらず、米国郵政公社を利用しており、これが納税者に余分な負担を強いていると非難している。
トランプ氏は前任期中、アマゾン・ウェブ・サービスが関与する防衛契約の授与に影響を与えようとした。さらに、独占禁止法を利用してアマゾンの米国市場における成長を制限することも検討したが、これらの取り組みは最終的に実現しなかった。
トランプ氏とマーク・ザッカーバーグとの関係も論争を呼んでいる。ザッカーバーグは大統領在任中にトランプ氏と何度も会っているが、トランプ氏はフェイスブック上で保守派の意見を検閲していると公然と批判している。トランプ氏や他の保守派は、ザッカーバーグがパンデミック中に地方選挙管理局に寄付をすることで選挙に影響を与えていると非難している。これは「ザッカーバックス」と呼ばれることが多い。トランプ氏はこれを民主党に有利な選挙プロセスへの干渉とみなしている。
2021年1月6日の国会議事堂襲撃事件を受けて、フェイスブックがトランプ大統領のアカウントを停止したことで、緊張はさらに高まった。これに対しトランプ大統領はソーシャルメディアプラットフォームの力を制限する規制を課すと警告しており、ザッカーバーグとメタが潜在的な制限の主なターゲットとなっている。
ドナルド・トランプ氏とグーグルとの関係も不安定で、同社が検索結果に検閲と政治的偏向を行っていると非難している。トランプ氏と他の共和党指導者は、グーグルがアルゴリズムを操作してトランプ氏に関する否定的な情報を表示し、保守的なコンテンツを抑制していると主張している。これらの主張には決定的な証拠がなく、グーグルはこれを否定しているが(グーグルはアルゴリズムがいかなるイデオロギーにも偏っていないと主張している)、トランプ氏は同社を批判し続けている。
トランプ大統領は大統領在任中、こうした行為の疑いでグーグルを規制したり罰則を科したりする可能性を探り、情報市場における同社の影響力を制限するために独占禁止法措置を検討した。現在、2024年の選挙運動で、トランプ氏はグーグルを調査し、場合によっては起訴する意向を新たにし、同社の方針が保守派のユーザーに有害であると繰り返し主張している。
参考:How Donald Trump’s return to the presidency will affect eCommerce
おわりに
非常に興味深い分析だと思いました。特に日本企業にも影響が及びそうなのは、1の保護主義化ですね。ただ、この話は、トランプ大統領の特徴的な話というわけではなく、現在のバイデン大統領の就任期間から、民主・共和両党から対中国戦略の一環として、ロビー活動が行われており、記事にもなっていましたから(下記参照記事)、トランプ大統領の再登板で加速することにはなるでしょう。
「中国に貿易慣行の変更を迫る」というくだりは、トランプ大統領の前任期にも話自体はしており、行動に移っていなかっただけのもので、今回の中国系ECモールの猛威の前に、今度は行動に移すかもしれません。
なお、保護主義化については、トランプ氏を快く思っていない人には、反発したくなるかもしれませんが、アメリカに限らず、EUでも検討され始めており、原因は中国系ECモールで、これが引き金になっていて、それらが我々にもとばっちりという形で火の粉が降りかかる可能性が高まりました。
中国だけを狙い撃ちして高関税をかけ、デ・ミニミスを廃止することを検討しているようですが、隣国のラオスやカンボジアなどに移転されたら効果がなくなるので(これら地域はチャイナマネーが大量流入している地域で、袖の下を掴ませれば、これら2カ国の税関など中国なら簡単に懐柔できるでしょう)、そうなると、全世界の国に対し、デ・ミニミス廃止、関税率アップとか始まらないとも限らず、越境ECを取り巻く環境は、トランプ氏が考えるような中国だけに打撃を与えられればいいですが、そうならなかったら厳しくなる可能性もあります。
個人的にはAmazonとはガンガンやりあってもらって抑え込んでもらいたいですw